出雲國二之宮 佐太神社

佐太神社は松江市鹿島町にある神社で、出雲國二ノ宮です。

また出雲大社、熊野大社に並ぶ、出雲國三大社の一つです。

御本殿は三殿並立の大社造りで、12柱もの神様が祀られています。

御祭神

主祭神は佐太大神でお導きの神様、猿田彦大神と御同神であり、四大大神の一柱です。

出雲の四大大神とは

 熊野大神   (素戔嗚尊)  熊野大社

 所造天下大神 (大国主大神) 出雲大社

 佐太大神   (猿田彦大神) 佐太神社

 野城大神   (天穂日命)  能義神社            です。

北殿   天照大神、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)

正中殿  佐太大神、伊弉諾命、伊弉冉尊、事解男命、速玉之男命

南殿   素戔嗚尊、秘説四座

が祀られています。

参拝順路

悪縁切り・良縁結びの参拝順路があります

1、佐太神社 正中殿

2、佐太神社 北殿

3、佐太神社 南殿

4、母儀人基社

 南殿の左奥から階段を登っていくと伊奘冉命が祀られています。

 パワースポットと言われています。

5、田中神社 東社(次の回で紹介します)

6、田中神社 西社(次の回で紹介します)

関連記事

  1. 出雲國一之宮 熊野大社

  2. 稲佐の浜、屏風岩、因佐神社

  3. 日御碕神社

  4. 日本初之宮 須我神社

  5. 出雲大社

  6. 田中神社(佐太神社境外摂社)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。